コリアンダイアリー
○○韓国雑感 韓国は楽しい○○
 元福岡県ソウル駐在員の山下です(現在、県国際交流局交流第一課勤務)。韓国に住んでみると、本当にいろいろなことがありました。もちろん楽しいこともたくさんありました。現在福岡なんですが、一韓国ファンとして皆さんに情報発信をさせていただきます。


トップページ

ご意見、ご感想
花をクリック

 

以前の日記は
2009年(9月8月7月65月4月3月2月1月
2008年(12月11月10月9月8月7月65月4月3月2月1月
2007年(12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2006年(
12月
2001年〜2006年11月(
や、ましった2やました2やました3へほぼ毎日更新へほぼ毎日更新。
     
toppage   11月日記   1月日記   掲示板

2007年12月31日

ソウル市内の風景 その2
その3 その4
刺身を食べました その後にメウン湯を食べました 
永豊ビル ロッテ

今年も今日まで

 大晦日・・・ と言えば紅白歌合戦。韓国の歌手、ボアもがんばっているんだなと、紅白を見ながら思ったのでした。日本で活動を始めてどのくらいたつのでしょう。それこそ、私がソウルにいたころからでしたので・・・ 日本の紅白を終えて韓国のテレビ番組取材に韓国語で応えていたのを今でも思い出します。

 彼女がその韓国歌手のさきがけで、もちろん彼女の前にも活動をするミュージシャンはいましたが、ひとつの今の流れを作ったのは彼女でしょう。いろんな意味で、日韓の文化交流が進んでいるのは嬉しい限りです。アジア若者文化交流事業の中心地域は、なんといっても今の時点では、韓国のソウル、釜山でしょうし。

 今年は韓国で一番大きなイヴェントは韓国大統領の選挙でしょう。予想通り、李明博氏が当選。経済成長に期待する、国民の意見の現われだといわれています。それは、前大統領に対する失意の表れでもあるとのこと。どのように、来年、韓国が変わるか、じっくり見たいものです。

 写真は、韓国の写真の集大成です。そういうと大げさですが。しばらく、韓国の写真は休みます。刺身を食べて、そのあと小さめのメウン湯を頼みました。いい組み合わせでしたね。

2007年12月30日

ソウル市内風景 その2
その3 その4
その5 その6

【これからは福岡市内の風景】

福岡市内風景 その2

欠航

 残念ながら、釜山行きのビートル、コビは、全便結構でした。残念ですが、仕方ありません。おとなしく、実家に帰りましょう。子どもに、お年玉を預け・・・ これまで、直接渡すようなことが無かったのでちょっと不思議な感覚です。子どもの頃は、指折り数えた正月でしたが、今ではその感動も無くなってしまいました。

 日常ではない生活に対する期待がありましたから。それだけ今は豊かになって楽しいことも増えたからでしょう。久しぶりに会えるいとこだとか、外に泊まれる楽しみ、お年玉ももらえましたから。今年は、両親とわたしだけの寂しい正月ですから・・・ 昨年まで、にぎやかだったので、余計感じるのかもしれません。

 体調もいまいちなので、また余計に感じるのでしょう。今年も明日で終わります。早いな。改めて思ったのでした。

 写真はソウルのイルミネーションです。本当なら、釜山のイルミネーションを楽しめるはずだったと。丸いイルミネーションは永豊ビルのイルミネーションです。

2007年12月29日

ソウル市内の友人の写真館 武橋洞にある南浦麺屋
韓国の飲食店と表示 ポーシンタンの店が見えます
市内風景 その2 

【これからは福岡市内の風景】

エルガーラ付近 天神付近

今日は友人と食事です

 本当は今日から、韓国の釜山に行くはずでした。釜山で会う予定だった人が急遽会えないという事で、特段急ぐことも無いので、福岡の友人と会うことにしました。暴食がたたって、いまいち体調がよくありません。逆にこんな時期に無理していかなかったほうがよかったと思ったのでした。

 早めに切り上げてというか、勝手に帰っているんですね。失礼をしました。眠いと思ったらそのまま、帰っているんです。帰巣本能というか・・・

 明日、船に乗れるといいのですが。本当に久しぶりです。それほど久しぶりでもないか・・・

 写真は友人の写真館の案内看板です。デジタルになってしまい、人数は2人で十分とのことでした。景気も今ひとつなので、苦戦しているとのことでした。優良飲食店には、ムクゲの花をかたどった、マークだったのですが、「hi Seoul」に変わってました。ポーシンタンの店も健在で、これが韓国の文化だよなと改めた確認をしたのでした。

2007年12月28日

ソウル市内 ロッテホテルのイルミ その2
その3 その4
ロッテ百貨店 ロッテのイルミ 

【これからは福岡市内の風景】

エルガーラ付近 中州の屋台街

今日で今年の仕事納め

 今日で、今年の仕事も終わりです。1年がたつのは、本当に早いものだと実感しているところです。そういえば、去年も同じことを言っていたようなそんな気がします。光陰矢の如しとはよく言ったものです。来年は、どんな年になるのでしょう。また、忙しくなるんでしょうかね。今年、結構忙しかったし、悪いことというか、嫌な事が多かったから・・・

 来年は、今年よりはきっといい年になることでしょう。まだ、何も予約してはいないのですが、明日から、韓国に行こうかと思っています。とりあえず、釜山にいこうかと・・・ それで、明日からは、韓国の話題になるでしょうから、今年の総括というと大げさですが、少し触れておこうかと思いまして・・・

 今年は、3月まで、断酒をしていました。それから、休肝日をもうけて、飲み始め、おかげで、今年の健康診断では、異常無しでした。5年ぶりじゃないでしょうか・・・ 本当に嬉しかったですね。親は信じられないと、健康診断の結果を見せるようにと支持するくらいですから、笑ってしまいました。

 なんといっても一番辛かったことは、離婚ですね。離婚手続きというか、裁判所にいくのも嫌だったし、実際に協議離婚が成立したときは、がっかりでした。子どもとは、会えないし、親から攻められるし。それといろいろあってもこの人と死ぬまで一緒にいたいと思っていたからですね。

 当然のことながら、一人暮らしが始まります。家族が多かったので、急に一人になるとやはり寂しいですね。帰って誰とも話ができないというのは・・・ ようやく、その生活にも慣れてきましたが。

2007年12月27日

ソウル市内 ロッテホテルのイルミ その2
その3 その4
その5  その6 

【これからは福岡市内の風景】

天神地下街 その2

久しぶりの午前様

 今日は、久しぶりの午前様です。多分、今年最後になるようにという思いも込めていますが。夕方会議をして、それが終わって、明日朝一番で話をするからと言われれば、当然、資料をそれまでに仕上げなければなりませんからこうなることは初めからわかっていたことですが・・・

 ただきついですね。あんまし、徹夜というか、多くなるのはいやですね。実は、昨日、知事と中国総領事との食事会が、終わって、行きつけの店に顔を出したその直後、韓国関連の皆さんから、誘いを受け、中州のほうに移動し、会合に合流しました。皆さん、本当に韓国が好きなんだと改めて、実感したのでした。

 話が弾んで、12時までになりなしたが、仕事で12時過ぎるときついのに、こんな楽しい集まりだと、全く気になりません。明日は、年末で最後の仕事です。何か本当にあわただしいですね。本当に休めますかね。気になるところです。自宅に帰りついた時間が、2時です。いつも遅くまで、起きているので、この時間ならまだ大丈夫です。

 それにしてもいつjも差し入れをしてくださり感謝しています。優しい上司ですね。いろいろ気を使ってくださるというか・・・

2007年12月26日

ソウル市内 ロッテホテルのイルミ その2
その3 その4
その5  その6 

【これからは福岡市内の風景】

市内ホテルのツリー 天神地下

知事公舎にて

 今日は、知事公舎で駐福岡中華人民共和国総領事歓迎会が開催されました。知事主催で、知事と知事夫人と・・・ 福岡側6人。中国側は、総領事、夫人と同じ人数の6人でした。私は、特段、これといった役割は無いのですが事務局として裏方に控えています。いつものことですが・・・ ただ、裏方といいながら食事の提供があり、そんなに苦痛ではありません。

 控え室にいる間、ダイアリーの更新ができますから。すわり心地のいい椅子がありますし、暖房も効いています。少なくとも自宅より、環境がいいですから。逆に、眠くなりますね。その昔、知事公舎は豪華すぎると言われ選挙でたたかれたことがあります。外国からの高官を招くことを思うと、そんなに贅沢なのかなと思うのでした。

 今回の総領事は日本語ができないので、その関係で通訳が入り、結果的に時間が長い割りに・・・となってしまいました。まあ、会議ではないので、顔をあわせるだけでいいのかもしれません。ただ、昨日も話をしましたが、飲みながら話をするとその中から新しいアイデアが出てきて一緒にやりましょうということになる可能性もあるわけで。

 その意味では、ちょっと残念かもと思うのでした。改めて、言葉が大事だと思ったのでした。早いですね。今年もあと2日で仕事終わりますから。

2007年12月25日

市内風景 コウロンビル その2
ロッテホテル その2
その3  その4 

【これからは福岡市内の風景】

福岡市内 その2

職場忘年会

 今日は、職場の忘年会です。忘年会続きますね。今回は、楽器をもちよってみんなで演奏することになっていたので、それぞれ持ち寄りました。私は、以前話したように、オカリナなので、そんなにかさばらないのですが、ギターの人や、サックスの方は、言うまでも無く、ちょっとした荷物ですからね。

 構成は、横笛、ピアニカ、オカリナ、エレキギター、ギター、ウクレレ、サックス、トロンボーンで、すごい方がいて、それぞれのパートを音符におとしてくるのですから。曲目は、「上を向いて歩こう」で、早速・・・ ピアニカ、横笛、オカリナは音を出し、ギター、ウクレレの皆さんは共同で練習となりました。

 ちょうど、ここ「すし幸」にはステージがあり、その上で記念写真を撮りました。この写真が、2月に開催される留学生による発表会のパンフに掲載されるとのこと。みんな酔っているような気がしたのですが・・・ 本番でも少し飲んだほうがいいのかもしれませんね。少し度胸がついて。これからも継続して練習が続くとか。

 留学生支援のためにという集まりをつくり、パフォーマンスをすることは留学生にも伝わると思います。飲み会で決まった企画・・・ こんなのも楽しいかなと思ったのでした。

2007年12月24日

市内風景 永豊ビル その2
その3 その4
その5  その6 

【これからは福岡市内の風景】

警固公園 その2

クリスマスイブ

 今日は、クリスマスイブ、また、イルミネーションの写真を撮りにいこうと思ったのですが、やめました。どうせ、アベックが多いだろうし、うちの両親に久しぶりに電話をしたら、実は、キャナルと天神にイルミネーションを見に来ているとのこと。年取ってもいいよな、そんなのって、と思ったのでした。私は、今日は、休刊日なので、食料を仕入れに、サニーに行ってきました。

 本当は、ジョイフルで、軽く食事をしようかと思ったのですが、一人でわざわざ行くのも名と思ってやめました。友人を誘えばいいのでしょうが、飲む人ばかりで、何か、二人で食事に行って、私だけ飲まないというのも悪いかと思い、自宅で、食べたのでした。今は、便利がいいですね。食材が、いろいろ売っているので・・・

 わざわざ、作らなくてもそれを買ってくれば、食事ができますから。今まで、ガスコンロはあるのですが、一度も火を使ったことが無かったんですね。笑ってしまいます。家で、お茶を沸かして、飲んだことがないということですから。それにしてもサニーはすごいですね。24時間営業なのだそうです。

 クリスチャンのときは、クリスマスイブは、それなりの意味を持っていました。子どものころもそうでしたし、子どもができたあとも家で、クリスマス会をしてましたからね。今の私にとっては、単なる一日でしかありませんが。

2007年12月23日

市内風景 その2

その3

 
 
その5   

【これからは福岡市内の風景】

岩田屋前 警固公園

卸百家の忘年会

 今日、いきつけの卸百家の忘年会が開催されました。私は従業員ではないのですが、声をかけていただいています。恒例行事が4つあって、4月の花見(東後援)、8月のビヤガーデン、12月の忘年会、2月の旅行だとのことで、旅行以外は参加しています。今回、旅行に参加してくださいとは言われていますが、どうなることでしょう。

 仕事の余裕があればいいのでしょうが、なんかこのごろ、仕事は楽しいけど(辛いことも多いけど)、そこまでしなくてはいけないものかと思うようになりました。仕事だけが原因ではないのですが、仮定を犠牲にして、そのとき、本来楽しめたものを失ったようなそんな気がします。特に今年なんて、夏休みも取れなかったし・・・ 自分の人生も限られているから・・・ 趣味=仕事というのは、どうかなと思っているところです。もう少し早く気がつけばよかったのかもしれませんね。

 忘年会の店は、親富幸通りにある店で、鍋の食べ放題と酒の飲み放題でした。普段、あまり食べつけていないのですが、今回は、食べました。気分が悪くなるぐらい。本当に、気分が悪い。6人と、少人数でしたが、和気藹々とした集まりでした。なんか、私も従業員ではないのですが、営業部長みたいな立場にいるようなそんな感じがしました。

 2次会は、クリスマス会ということで、会費制のお店にみんなで行きました。その店の常連の方が集まっていて、その中の一人にプロのマジシャンがいました。すぐ近くで見せてくれれるのに全くわからないんです。さすがプロ、感動ものでした。たとえば、相手が選んだカードが、急に飛び上がって、天井にくっついて落ちてこないとか。普通に投げたって、くっつかないだろうし・・・

2007年12月22日

ソウル市内風景 その2
その3 その4
その5 その6 

【これからは福岡市内の風景】

今宿駅のツリー 教会へのお誘い 西鉄インホテルのイルミ

三連休

 今日から、三連休ですね。休みの日は、大体、昼過ぎまで寝ていて、それから、外へちょっと足を伸ばします。今日も昼過ぎまで寝ていました。夕方になって写真を撮りに天神に天神に出かけました。日本の場合、イルミネーションは、クリスマスmでですから。天気があまりよくなかったのですが、また、明日も別の約束もあるからと思い出かけました。

 時間が遅かったこともあり、小雨が降っていたこともあり、人出は余りありませんでした。エルガーラと医務図の写真を撮りました。そういえば、去年も撮ったし、ここ数年取りに行っているよな。そして、時間のたつスピードを改めて感じたのでした。

 戻ってきて、行きつけのお店で食事をしました。サンドイッチを食べていったので、そんなに食欲は無かったのですが、話し相手もほしかったので、足を運んだのでした。話をすると、結構時間がたつもので、気がついたら、こんな時間ということがあります。この店のいいことは、以前も触れたのですが、納豆とか、豆腐とか、持込ができることでしょうか。

 今日もこうして一日が過ぎていくのでした。家にいると、ボーとしている時間が長くて、あっという間二時間がたってしまいますね。

2007年12月21日

市内風景 その2
その3 その4
その5 傘の店 その6 教会の紹介を...
その7 その8 この旅館に泊まっています

ちんぐの会開催

 今日は、ちんぐの会があります。忘年会で、今年最後の集まりですね。昔は、忘年会が多かったような気がしますが・・・ 今年は、なんか少ないような。と言うか、昨日も忘年会でしたが、結局仕事が忙しくてそれどころではなかったというのも事実ですね。忙しいほうがいいというけど、個人的には、いやですね。少なくとも徹夜はしたくないから。

 今日も、卸百家です。本来なら、博多駅周辺にある、店でする予定でしたが、花の金曜日、まして、12月の忘年会シーズンということで、どこも満席で... 私としては、行きつけの店ですので、嬉しいかなと思っているところです。この時期に儲けてほしいというのはありますから。

 写真は、夜のものがおいですね。夜いかに歩き回っているかということでしょうか。まあ、夜型であることには間違いがありませんし。そうなるのでしょう。選挙は、予想通りでしたね。あまりにも予想通りなので、コメントをする気にもなりませんが、どんな国になるのか、今から楽しみです。

 一人での生活は、慣れてきましたが、はやり、寂しいですね。まあ、団体で生活をしていましたから、仕方ありませんね。

2007年12月20日

新世界 その2
その3 市内風景
イルミネーション  韓国銀行
泊まっている旅館近くの風景 その2

なかなかゆっくりとは

 予算の時期で、ヒヤリングがあり、待ち時間のほうが長いんですね。今日もまだ、始まらないので、その時間を使ってホームページの更新をしています。年末は、ゆっくりと勧告に以降と思ってはいますが、まだ、予約もしていないし、本当に生きるのか、ピンときません。どうなることでしょうね。宋はいいつつも韓国の写真は、続いています。

 写真は、新世界百貨店の写真です。昨日からつづいていますね。イルミネーションが、時間によって変わっていくのですが、それが、寒さと一緒になっていることもこともあるのでしょう、本当に魅力的です。きりっとした寒さは、体まで、きりっとしますから。この寒さは好きです。少々寒くてもコートを着ません。

 その影響か、もっとも、今は、自宅が近いということもあり、上着なしでも大丈夫ですね。逆に、自宅のほうが寒いようなそんな感じです。もちろんエアコンありますから、暖房はできるのですが。一人でいるときには、つかわないもので… 

 何で、こんなにはまるんでしょうね。自分でもわかりません。先日、お会いした、大学の先生もそうで、自宅を韓国にも持っているとのこと、毎週行くのでという話でした。はまった人って結構いるんですね。

2007年12月19日

新世界 その2
その3 市内風景
イルミネーション  韓国銀行
泊まっている旅館近くの風景 その2

体調不調

 体調不調で、休みました。こんなこと今まで無かったのに、ようやく復調しました。結構、無理していたから、それが一気に来た感じです。昔もありましたね、大学時代に、やけに体がきつくなって、1日2日と動けない日がありましたが、そんな感じなんですかね。

 やっと、復調しました。嬉しいですね。大丈夫かと声をかけてくれる上司がいますから。一人暮らしをしていると余計宋感じます。かといって、実家にけると、余計、両親に心配をかけるし、こんなときは、そんなパートナーがいるといいと思うのでした。

 先日の韓国語を教えている方のためのスキルアップ講習会の記事が西日本新聞に載っていました。全国で始めての企画で、ということが強調されており、写真も掲載されていました。その写真の片隅に自分が載っていたのですが、ちょっと恥ずかしかったけど、嬉しく思いました。面白いですね。そんなことで嬉しく思うのですから。

2007年12月18日

ソウルのクリスマスツリー ちょっとお色気が 友人の店にある
新世界 その2
その3 その4
市内風景 その2

韓国語で語ろう会

 韓国語で語ろう会を昨日開催しました。久しぶりお見えの方もありました。常連さんが数名着ていないのがちょっと寂しい感じがしました。でもこの会に来るとほっとします。みんな、韓国好きの仲間だから、何か連帯感が持てるというか。もちろん韓国人も来るからかな。韓国語で話せることはとても嬉しく思います。

 今日は、朝から、おなかの調子が悪くて、職場に出れませんでした。体調が悪くて、職場に出れないのは、本当に久しぶりです。ゆっくり寝ていたら、復調しました。明日からまたがんばって仕事しようと、変な決意表明をしたところでした。今年も残り少なくなりましたね。なんか、ゆっくり寝ていたらそんなことを考えてました。

 なんか、本当に余裕の無い生活をしているんだなと改めて思ったところでした。その割には、韓国のイベントには、結構参加したり、自分で仕組んだりしているのですから。笑ってしまいます。その分、家庭にエネルギーを注げばよかったんでしょうね。すぐに夢中になるとその方向に向いてしまうというのがあるし、仕事が勝手に入ってくるというのもありますから。

 そうそう、明日は、韓国の大統領選挙です。予想では、元ソウル市長の李さんが当選しそうです。多分そうなるでしょう。いろんな意味で、結果が楽しみですね。ある新聞社から、その候補の方について、問い合わせがありました。情報源のひとつと見ていただいていると思うとちょっと嬉しかったりして。

2007年12月17日

街中で見つけた人形 行列のできる店
市内風景 ロッテ前
その2 その3
市内風景 チョゲチョン前を走る馬車

昼休みコンサート

 中国の江蘇省にある南京芸術院の皆さんがアクロス福岡の招きで、福岡県を訪問。それにあわせて、福岡県庁へ訪問ということになりました。そうなるとこのイベントが福岡県・江蘇省友好締結15周年記念ということで訪問ということで、当然というか、国際交流局の中国・韓国班が担当となります。

 ほんの昼休みの20分だけのコンサートではありますが、いろいろ準備が要ります。結構、ばたばたしているというか、それだけの仕事に専念できるわけではないので、よく、打ち合わせなしに本番となるので、今回は、短い時間ではありますが、打ち合わせを事前に行いました。それでもその通りには行きませんでしたが。

 演奏は、中国の伝統楽器でした。とても新鮮に聞こえました。昼休みの時間を使ったこともあり、マスコミも一般の方もたくさん集まってくれ、担当する立場としては嬉しく思いました。その夜懇親会があり、参加したのですが、当日は、語ろう会があったので、中途で抜けました。私の前に座ったのは、美人ばかりでしたので、抜けるのが遅くなりました。ハハハ

007年12月16日

ソウルのクリスマスツリー ちょっとお色気が 友人の店にある
水槽 松にもイルミネーションが
イルミネーション  その2
乙支路広場 ロッテのエレベーター

マッサージに行ってきました

 マッサージに行ってきました。自宅の近くに遅くまでやっているマッサージのお店があります。一度生きたいと思いつつ、行った事無かったんですね。50分3000円なので、お手軽かなと思って、中には、簡易なベッドが、2つありました。結構、慣れた感じで、そのときは、そこそこ気持ちがよかったのですが、朝起きたら、やはり、まだ、肩が痛かったですね。

 もみ直しをするといいのでしょうが、そんな気持ちにもなれないし、寒いし、一度出ればエイヤーといくのでしょうが、最近は、結構、寝ているんですが、なかなか疲れが取れません。困ったものです。ゆっくり、休まなくてはと思いつつ。明日から、仕事ですね。今週末はゆっくりできてよかったのですが。

 オカリナを買ったのはいいものの、まだ、一度も練習していないんですよ。なめているわけじゃないんですが、もって帰るのを忘れてしまうから。そろそろ練習を始めましょうかね。買っただけでその段階で、もうできるような錯覚に陥っていますから。

2007年12月15日

ソウル市内風景 その2
その3 ロッテ百貨店 その4
その5 その6
その7 その8

韓国語指導力スキルアップ講座

 日本で初めて福岡で韓国語指導力スキルアップ講座が開催されました。主催は、駐福岡大韓民国総領事館、主管は、福岡韓国教育院。私は、指導・助言という立場で、3人の先生の意見発表を受け、コメントをするという立場でした。私の他に領事館の教育担当領事が、この担当をしました。私、そんな立場じゃないのになと思いながら。

 韓国語の先生といっても、非常勤講師が多く、身分は、安定しているものではありません。この研修会には、九州のあちこちからの参加で、いろいろ、参考になったのですが、学校によってレベルは、まちまちでした。私は、韓国の担当をしてはいますが、教える経験もありませんし、そんなアドバイスなってと思いながら、思いついたことを話させていただきました。

 嬉しかったのが、あの「や、ましった」さんですかといわれたことでした。結構見ている方も多いんですね。ちんぐの会の名前も出てきました。嬉しかったです。笑ったのは、帰り一緒だった方に、韓国語があまりにうまいもので、どちらで勉強されたのですかと聞いたのですかと尋ねたのですが、実は、その方韓国人だったんです。

 それと、今日旅費を渡すから、印鑑をっ持ってきてくれと書いてあったので、尋ねると・・・ うまく伝わっていなかったみたいで、もらうにはもらったのですが・・・ 笑ってしまいました。この日は、帰るとすぐに21世紀青少年大交流計画の表敬訪問が入っていて、ばたばたしました。オーストラリア等の国々の高校生の訪問受け入れでした。

2007年12月14日

ソウルで食べた昼食 その2
市内風景 その2 有名な店だそうです
その3 オブジェ その4
その5 乙支路広場 その6 明洞側にのぼると

徹夜はどうも

 あんまし仕事で、徹夜はしたくありませんが、そうもいかない時もあります。特に今は予算の時期で遅くなることも多いですね。先日も徹夜でした。私はたまにだからいいけど、担当の皆さんや、財政家の職員の皆さんは、いつも残っているような… お疲れ様です。健康管理には十分気をつけてください。

 私は、結構、見かけによらず、プレッシャーに弱いので、ストレスを抱えることが多いですね。ほかの人もきっと、プレッシャーを感じているでしょうが、一生懸命がんばっています。年をとれば、それだけ強くなれるのかと思っていましたが、そんなこと無いですね。年取ってもぜんぜん、成長していないというか。

 家庭を失って、家庭のありがたみみたいなものを感じています。少なくとも子どもとは、一緒にいたいですね。いまさら、そういっても仕方ありませんが。財政課に呼ばれる時間は、先日は、4時でした。部屋は、こうこうと電気が光り、今、朝方とは感じさせません。時間間隔の無い世界がそこに広がっています。

 そういう生活も慣れれば、なんと言うことは無いのでしょうね。ただ、そういう生活に慣れるのもちょっと悲しいですね。特に、家庭をお持ちの方にとっては。私の場合、あんまし、帰る心配もしなくていいし、始発で帰って、ちょっと休んでまた職場に戻るという生活は、結構辛いよな。頭がボーとして、考える気力もなくなるよなと思いつつ。

 今日は、高校等で、韓国語を指導している講師の皆さんの研修があり、私が、アドバイザーみたいな形で出席します。私でいいんですかね。

2007年12月13日

市庁前の風景  コリアナホテル

その2

その3 東亜日報前のオブジェ
ロッテホテル花 救世軍

改めて聞かれると

 大体、私のように同じところというか、韓国関係ばかり長くさせてもらえるような人は、そういません。この道、15年ですから、そして、今の職場に来て、もう5年がたちますから、異動の対象なんですね。自分としては、そんなに意識はしていなかったのですが・・・ 異動対象者は、別室に呼ばれて、上司からのヒヤリングを受けるのですが・・・

 私も先日ヒヤリングを受け、それはそれで終わったと思っていたのですが、先日また、改めて上司から呼ばれ、どこに行きたいのと改めて聞かれたものですから、本当に異動するのかなと思ったしだいです。韓国は、趣味の世界でもあるからそれはそれでいいか・・・ 変わってもと思ってはいます。

 最初から、福祉を目指し、福祉の仕事をしたくて県に入ったのですから、改めて、また、福祉に戻るというのもありかなと思っています。ただ、もう一度、勧告駐在員をしたいという夢もあります。そんな3回目なんてと思いながら、目指しているんですね。笑ってしまいます。

 写真のコリアナホテルは、私が1994年に初めて、ソウルに駐在したとき、一人で寂しく2週間宿泊したホテルです。あのころのこと忘れられませんね。もうあれから13年たつのですから。私にとって韓国の原点みたいなものです。

2007年12月12日

市庁前の風景 写真 その2
その3 その4
その5 その6
ロッテホテルオブジェ ロッテホテル内

韓国留学生の意見発表

 韓国留学生の発表会があるというので、参加しました。50数名の方が出席していました。半分は、韓国の留学生でした。それぞれ、日本に来て留学しての経験を話してくれました。4人の学生がそれぞれ思うまま話をしてくれたのですが、みな、本当に日本語がうまく、それだけでも感心してしまいました。

 日本に来る前は、日本は、決していい国だという印象を持っていなかった。中学校、高校の授業でも、日本は、戦争を仕掛ける国だとか・・・ ただ、日本に来て考え方が変わった。日本人は、韓国の人より、外国人に対して、とても親切だとか、経済大国だと聞いていたが、実際は、みんな質素だということ。

 ある、留学生は、韓国の自分と日本での自分を使い分けようとしていた。ところが、それでは、自分が疲れるし、日本の人も受け入れられない。それで自然体でいろんなことを受け入れるようにしたら、自分が楽になったし、ほかの人を受け入れることができた。韓国人だというアイデンティティーを日本に来て余計大事にしなければならないと感じた。

 自分は、日本人化しているのを感じると言った意見もあり、なるほどと思ったしだいです。私の場合、韓国人化しており、留学生と逆の悩みを抱えているような・・・ 仕方ないですよね。

2007年12月11日

チョゲチョンの作業風景 その2
市庁前でも よく見ると
近寄ると 写真の組み合わせ
ロッテホテルのオブジェ その2

光陽港のポートセール

 昼前からニューオータニホテルで、光陽港のポートセールスがあり、参加しました。全羅南道にあるこの港は、韓国では、釜山港についで第二の港だそうです。釜山は、有名なんですが、この光陽は、知名度はいまいちなんですね。ただ、知っている人は当然知っているわけで、注目されている港であります。

 説明者は勝手なもので、アジアの中心に位置し・・・と説明するのですが、確かに、そうかもしれませんが、どこを中心とするかによって、変わるしですね。それをいうのなら、福岡が中心といってもいいようなきもしますが。確かに、位置的にはいいのですが、釜山からいくにしてもソウルから行くにしてもちょっと不便ではあります。

 ただ、2012年には、近くの麗水で、博覧会が開催されますので、それに合わせて、インフラ整備もできるでしょうし、これから投資するにはいいところだと思います。参加メンバーが、約30人なのに、私も含めて、行政関係者とか、研究機関、マスコミも来ていたので、本当に対象になるのは、そんなに多くないよなと思いました。

 写真は、イルミネーションの準備を進めている市内風景です。もう、今頃はきれいに転倒していることでしょう。

2007年12月10日

ロッテのイルミ その2

その3

その4 その5
南大門市場 街中で見かけたツリー

オカリナを買いました

 職場で文化ショーといって、留学生が、それぞれ出し物を出し合います。そのイベントに国際交流局として参加しようということになり何か楽器をという話になりました。私は、笛とか、ハーモニカとか、吹く楽器が、昔から好きで、それで選んだのがオカリナでした。プラスチック製と陶器製が並んでいて、そしたら、やはり陶器製になりますよね。

 値段は、思ったより高くて、6000円を超えていました。衝動買いですね。後ハーモニカもと思ったのですが、後で後悔しそうだったので、今回は、オカリナだけです。大学のころから好きで、結構、楽しんでいたのですが、あるとき、落として割れてしまい、それでも接着剤で、くっつけて使っていたのですが、今は、どこにあることでしょう。

 果たしてふけるのかというのもありますが、まあ、そのうち練習しておきましょう。とりあえず、忘年会のときに第一回の総合練習会がありますかr、そのときまでには、何とかしておきましょう。

 写真は、韓国のロッテの写真が続きます。韓国の写真は、もうしばらく続く予定です。早く、韓国に行きたいですね。

2007年12月9日

市内の風景 ロッテ風景
その2 その3
その4 その5
南大門 その2

実家に行ってきました

 実家に言ってきたというか、ほんの少し顔を出しただけというのが、本当のところです。あいにく、両親は出かけており、せっかくきたからと思い、シャワーを浴びて、車のエンジンをかけてきました。さあ、帰ろうとするときに母親が帰ってきて、普通に挨拶をするんですね。親父とどうも間違えているようで。思わず、笑ってしまいました。

 この日は、別件の約束があったので、地下鉄に乗り、天神まで行きました。でも、ありがたいですね。いつまでたっても心配というか、気を使ってくれるのですから。それと、帰りがけに、あなたが、親の面倒を見なくてはいけないから、健康に留意して、元気でいないとだめだから・・・ そんなに私は、不健康なのかなと改めて思ったのでした。

 夕食は、焼肉を食べました。久しぶりでしたね。ヌルボン、韓国語で、いつも春という意味。オーナーは日本人とのことでしたが。今度は、子どもを連れて行きたいなと思ったのでした。

2007年12月8日

ソウル市庁 近くのプラザホテル
ロッテの前のビル ロッテのイルミネーション
その2 その3

おなかがすいたので・・・ 夜食

あ〜もったいない

 昨日、徹夜したので、結局、きょうは、昼過ぎまでというか、夕方近くまで、寝てしまいました。時間がもったいないですよね。そういいつつ、疲れが、たまったているし、仕方ないよなとも思いながら。こんなに寝たのは本当に久しぶりです。今晩は、行きつけのお店のマスターから誘われていたので、お出かけです。

 出不精で、こういうことが無ければ出かけませんね。素直に実家に行けばいいものを・・・ そう思います。明日は、実家に行きましょう。車を実家に置いているので、しばらくエンジンもかけていませんし。行きつけの方が誘ってくれたのは、以前、いったことのある、居酒屋でした。以前は、従業員がたくさんいたのに、2人だけになっていました。

 景気が悪いんですね。改めて実感したのでした。場所もいいから、家賃も高いでしょうし、商売は、なかなかといった感じですね。あたれば、それはそれで、客がつくのでしょうが。

 ソウルでは、イルミがきれいでした。いつも見に行っているのは、ロッテホテルですかね。写真がそうです。また、見に行きたいものです。韓国の場合は、旧正月過ぎまで、イルミを楽しむことができます。時間を作ってまた見に行きたいと思っています。

2007年12月7日

高齢者、体の不便な方用エレベーター 麗水料理だとか
生きたたこを丸ごと・・・ 有名な占いの店
クルジョン 半人前 地下鉄にて
チョゲチョンのイルミネーション準備中 その2

一日は、短い

 最近もいろいろ忙しくて、あっという間に一日が過ぎてしまいます。逆にそのほうがいいですね。気が張っているし、変なこと考えませんから。昨日は、仕事終わらないから、朝、少し、早めに職場に行ったのですが、それでも机に座るといろいろ、話があり、結果的にしたかった仕事のごく一部しかできませんでした。

 早いもので、今日は、もう週末ですね。明日は明日で、別件が入っていますが、日曜は、実家に行こうかと思っています。なんだかんだ言いつつ、帰っていませんからね。師走というか、忙しいですね。何かいつものことではありますが、精神的には、楽です。忙しいといいつつ、追い込まれていませんから。

 ソウルの写真から、麗水の料理ということで食べたのですが、タコを生きたまま熱い鍋に入れて食べます。なんかかわいそうな気がします。そうはいいつつ、生きたままのタコをぶつ切りにして食べてますね。食感を楽しむというか・・・ 残酷といえばそれまでですが、生きていくうえで、ある意味、仕方ないことでしょう。

 韓国は、占いが好きで、政治家も利用すると聴いたことがあります。いろいろ、心配な事って大小あるでしょうが持っていますから。

2007年12月6日

キョボビルのイルミ その2 
東亜日報ビル 東和ビル
菊の花 その2
市内のイルミネーション その2

後援依頼・・・

 福岡県は、お金を出して協力は、ほとんどできません。県の後援はできますが、いくつかの条件を満たしていなければなりません。それでも公の機関の後援ということで、申請は、よく受けていると思います。県民の国際交流に資するものとか、公の機関ですから、宗教、政治色のあるものは、お断りしているとこです。

 つくづくいろんな団体があるなと思ったとこです。地道に国際交流をしている団体って本当に多いですね。そんな草の根交流が、国と国ではなく、仲間になって仲良くなっていくのでしょう。相互理解脳でも大事なことでしょう。

 急に寒くなりました。ソウルも寒いことでしょう。きりっと寒いのは、身が引き締まり、気持ちがいいものです。イルミネーションもきれいなのですが、照明もきれいですね。写真で見ると、肉眼で見るのとは、違って見えます。きれいに見えることもあれば、肉眼で見るときよりもあまり、きれいじゃなあったり、それはそれで、楽しいものです。

 皆さん、寒いので、風邪などを引かないようにお過ごしください。

2007年12月5日

ロッテホテル近く その2 
キムパップ天国 ソウルにも キョボギル
その2 その3
チョゲチョンを走る馬車 コーロンビルの1階

歓迎会

 今週から、新しく、人が配置されました。どこもどこも人が減らされている状況で・・・ それだけ忙しいということでしょうね。隣の交流第2課ですが、いつもみんな残業していますから。私のほうは、どうかというと、それが、結構、楽にならないんですね。精神的には、追い込まれているという感じは無いのですが・・・

 昨日も本当は、残業をしなければならない状況だったのですが・・・ それで、今日は、残業です。まあ、家が近いから、それほど苦にはなりませんが、ただ、時間が遅くなると、電話とか無い分、効率が悪いですね。結局、ある時間になったら、仕事を切り上げました。また、明日の朝早く来て仕事をしようかと・・・

 そうはいいつつ、もう、今日になっていますね。ソウルのお話をしましょうかね。馬車がチョゲチョンの通りを走っています。そんなには安くはないそうですが、夜になるとライトアップしていってきれいです。2台、見かけました。早々、それから、釜山では、たくさん見かけた、キムチ天国もソウルで見つけました。

 店もずいぶん変わっていました。まだ、景気が悪いということでした。ほかにもいろいろありましたが、おってお話をしましょう。

2007年12月4日

ソウル駅前風景 その2 
その3 ロッテ近く
その2 行きつけのコーヒーショップ

チョゲチョンのオブジェ

嬉しい訪問

 ジェトロソウル事務所に勤務していたころ一緒に仕事をしていた方が、わざわざ訪ねてくれました。本当に何年振りでしょう。たくさん、福岡に知り合いがどいらっしゃるでしょうに、部屋まで来てくれるのですから。まあ、どこかで会わないとですね。今、ジェトロ大分で9月から所長をしているとのことでした。

 肩書きは、課長代理とのことでしたが、責任だけ重くなったとか・・・ いずこも大変だなと思いながら。いつも、遅くまで残業していたし、ちょうどワールドカップを記念して、日韓フェスティバルを3年間にわたってしたのですが、その大きなイベントの担当もされていました。忙しい人は、いつも忙しいんですね。

 遅くまでいろんなことを話しました。最近、胃が弱っているんでしょうね。あまり体調が酔うありません。韓国ソウルのイルミネーション、市庁前は、そろそろイルミネーションが転倒していることでしょう。チョゲチョンもそろそろでしょうか。気持ちは、また、韓国に飛んでいます。

 彼は、明日から、海外に出張とのこと。気をつけて行ってらっしゃい。

2007年12月3日

釜山駅風景 その2 
その3 その4
その5 その6
昼食 その2

ホームページの更新が

 やっと、これで追いつきました。結構大変でしたが、やっと追いつきました。ただ、写真は、少し振り返っていますが。そんな細かなことは気にせずに。それと、風馬誕生日おめでとう。いいでしょう、なかなか会えないのですから。

 昨晩は、肩が痛いので、マッサージに行ったのですが、確かに肩は少し軽いけど、まだ重いというか、痛いよな。マッサージだけでは追いつかないのかなと思いつつ。マッサージの機械を買いますか?ただ、マッサージ機より、手で、もんでもらうのがいいですね。機械を置く場所も無いし。

 また、次回を楽しみにということで・・・ 今回は、チョゲチョンのイルミネーションが見れなかったのが残念でした。確か、前回もそうだったような気がします。できれば、もう少し長く、できれば、駐在員として勤務できるといいのですが、夢の夢ですね。

 写真は、先日、友人と食事をしたのですが、サムギョプサルのお店です。昔は、中華料理の店で、よく使ってました。昨日も部隊鍋を一人で食べました。最低でも2人前からですので、量はありますね。

2007年12月2日

市庁の工事現場前 その2 
その3 近づくと その4 写真
その5  その6
美女30人と ロッテのイルミ

市庁の前にて

 市庁は、現在、工事中です。工事中の場所を囲っていて、その前に看板というか、オブジェがあります。その看板をよく見ると写真なんですね。私も写真が好きで、とることが多いのですが、どんな風にすればこんな風になるのか、すごいというか、感動ですね。

 遠くから見ればオブジェで近くによればそれが、全部写真ですから。写真のひとつひとつが、幸せそうで、うらやましいと思うけどそれはそれで・・・ 今日、帰国するのは、ちょっと寂しいけど、明日から、仕事待ってますから、それはそれで、仕方ないですね。

 今回は、全く、何も考えない旅でしたが、歓待していただき感謝です。特に兄貴、弟本当にありがとう。それが、一番ですね。多分、私のホームページ見ないから、いえるのかもしれません。いろいろ、アドバイスとか、励ましの言葉もらいましたから。

 それに研修の打ち上げということで、女性30人との飲み会ってそんなにないですよね。個人的には初めてでしたね。10人まではありましたが。

2007年12月1日

プラザホテル前 市庁前 
その2 市内風景
その2 その3

その4 大統領選挙の横断幕

ツリー完成

今日から12月です

 早いもので今日から12月です。12月になると今年も終わりだなという思いと、1年は早いなという重いですね。クリスマスツリーも何か悲しいし、明日は、帰国だし。ソウルにいても特段何があるというわけではないけど、なんか落ち着くし、もう少しだけ痛いと思うわけで。

 この旅館の女性主人から、寂しそうなので、女性はいつでも紹介できるから、その時はいつでも連絡してね。といわれたのですが、個人的にはいいのかなと思いつつ、それができない自分があるんですね。笑ってしまいますが。結婚していないわけだから、それはそれでいいと思いつつ。

 それができない自分に笑ってしまいます。クリスチャンではないけど、考え方は、そのまま、頭の中に残っていて、一人の女性を愛したら、それを貫けと・・・ それができないのなら、それはそれで考えればいいのでしょうが、そこまで余裕がないというのが事実かな。

 今日から、十字軍じゃなかった救世鍋が始まりました。早速寄付して、写真を撮ったのですが・・・ ソウル市庁のツリーが完成しました。残念、イルミネーション見れないから。

 

     
toppage   11月日記   1月日記   掲示板